えちまにはかた

2025/08/25

高野山墓参りと龍神温泉

6時前に起きて、お弁当を作る。
ナスとシシトウはこれでトロトロに。あとはソーセージとたまご焼き。
それと、おにぎりでごちそうだ。



7時出発。朝ごはんは五条のマックで。
コンビニよりマックだ。コンビニのコーヒーも100円じゃなくなったなあ。




9時半。高野山、金剛峯寺前にバイクを停める。
また来たよ。




実家の法事といえば、ここだったなあ。高室院。



通りに機織りの店がある。閉まってた。
ガラス越しに。

これ、どうゆうこと…?
どう織れば、こんなガラになるん…?



ここだ。ここを右に曲がれば、実家の墓がある。ここから行けば間違えないんだけど…


お墓には汚くなったマキが供えてあった。
槙を買わなきゃ。以前はそこらじゅうに槙の出店があったが、今は奥の院以外には全く無くなった。

奥の院まで歩いてマキを買う。
「おかあさん、お墓がそこにあるんだけど、このバケツ貸してくれない?」と聞くと、「ひしゃくも持っていき」と。

トイレで水を入れて、せっせと墓に戻る。けっこう遠いんだよ。

奥の院からお墓…逆向きは行ったことないぞ。案の定迷った…
だって、そこらじゅうお墓と五輪塔だらけで、何を目印にすればいいやら…

たどり着いたぞ。

サビ?カビ?コケ? 墓石に付いてる茶色いシミはこすってもとれないよ…
山火事になったら大変。お線香はやめといた。



マキ屋さんのおばさんにバケツを返しに、又奥の院駐車場へ。ついでに、うちの墓用のマキも買う。300円は安い。立派な槙だ。


さ、弘法大師御廟へお参りだ。

26℃。湿度はそこそこだけど涼しい。これなら歩いても平気だ。

いつ来ても思う。高野山にはフランス人がいっぱいだ。近寄るとフランス語ばかり聞こえる。

どこにでもあふれてる中国人はあまりいない。



姿見の井戸。のぞいてみて、自分の姿が映らなかったら三年以内に死ぬんだよ…
映った…ほ…


わかりやすい、ヤクルトのお墓。
阪神はヤクルトに2勝1分け。マジックは3つ減った。三連勝と同じだ。


水かけ地蔵。ここを通ると水かけないとね。


お大師様、また来ました。ここからは撮影禁止。



奥の院にある休憩所。いつもここでお弁当を食べる。熱いお茶が自由にいただける。茶がまに熱々のお番茶。


ここで若いお坊さんの説法を聞ける。

黒部ダムの工事のお話だった。

「お大師様に手を合わせる姿を、お大師様は必ず見ておられます。祈る心、慈しみの心を忘れず、日々暮らしましょう」

はい。精進いたします。


金剛峯寺前にバイクを停め、お墓と奥の院と弘法大師御廟を行ったり来たり。

バスに乗るつもりだったけど、金剛峯寺まで歩いて戻ろう。

今日は龍神温泉に泊まる。チェックインまで時間あるし。




お昼には29℃に。駐車場まで戻ったけど、ノドかわいたね。
シャレたカフェも無いことはない。
アイスコーヒー600円…どうする…?

ファミマまで行こか…意見が一致した…

ファミマまで、又歩く。ケチか!

ふたりで300円でコーヒーが飲める。
そこらのベンチに座って休めるのが、下界と違うところだ。暑くないもん。

バイクで来ると、大門は通り過ぎてしまうので(停める所が無いので)つい通り過ぎてしまう「中門」 立派だ。


根本大塔。



さ、着替えて、龍神温泉まで走るぞ。

20000歩を超えた。



49km。遠い…

走り出してすぐに、ポツポツ。え?雨?

そういえば、休憩所を出ると道が濡れてた。雨降ったのか。ラッキー。なんて思ってたけど…


わあ~!降ってきた〜。道の端に停めてカッパを来て走る。

ぎょえ〜前が見えにくいほどの大雨になつた。なんで〜っ!

走るしかない…

大雨で大変だったのは15分ほどか。それから小降りになり、雨はやんだ。

1時間走る間にずぶぬれのカッパは乾いた。



龍神温泉「季楽里」 熊野牛の陶板焼とバイキング。この肉は美味しかった。

バイキングってあんなもんだな。こんな程度で20000円近い。なんでも高くなったな…


日本三美人の湯。ふーん。群馬かあ。遠いなあ。



高野山の墓参りと龍神温泉の1日。

大雨に遭ったのは予定外だったが…

うちにも、雨降ったんかなあ…




ブログランキングに参加しています。 

ポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ