えちまにはかた

2024/11/29

柳生から奈良まで23kmを歩く

鼻はまだ痛いけど、足は痛くないんだ。

同窓会も無事終わったし、そろそろ退屈になってきた。

お出かけだ。

この前の柳生から奈良まで歩いてみよかな。

この前、絵手紙仲間と歩いたのは9km。それと、忍辱山から峠を越えて滝坂道を奈良まで下る。

23kmになる。しんどいかな…

そのぐらい歩けないと…

カミーノに向けて体力が落ちないように…



8時過ぎの電車で、乗換乗換奈良。近鉄奈良駅前からバスで柳生へ。

先週、来た来た。

ここまで2時間10分かかった。

10時出発。

十日ほど前か。今日はもみじがこんなに赤い。


この前は、行かなくてよかった…

一刀石。往復2kmもあるじゃないか。しかもめっちゃ登り坂。

薄暗い森の中の坂道をひたすら登る。

天乃石立神社。


これかあ。確かに割れてる。
とりゃあ〜っ!って…私が割った訳じゃない。

あ、撮影用? おもちゃの刀、置いてたよ。短くて迫力ないわあ。


割ったり押したり…


風は冷たい。坂道を登れば暑い。下れば寒くなる。日向はあったかい。林の中は寒い…脱げば寒い。着たら暑い…

えーい、ややこしい!

脱いだり着たり…



ここだ。この前、おにぎり食べたのは。


今日もいいお天気。でも前回より、かなり寒い。ハルミ姉さん、半袖だったもんなあ。


途中でカップラーメンランチ。ポットのお湯はけっこう熱い。

ほとんど休み無しでひたすら歩く。
4時半には暗くなるぞ。


忍辱山からしんどい登り坂が続く。

峠の茶屋。ぼろぼろになってる。

8年ほど前にいたおじさんだ。おじいちゃんになってるなあ。

「甘酒あるよ」昔もそう言ってた。立寄る人はいないだろう…

いい感じの道が続くけど、今朝の大雨で石畳が濡れてて滑りそうでこわい…

こんな道ならいいけどな…


やっと、しんどい下りを終えた。

登り坂はしんどいけど、下りが楽かといえば、そうでもない…

下りの方が足にくる。


熱い紅茶とバウムクーヘンで小休止。休むと足が回復する。


首切り地蔵。荒木又右衛門が試し切りした、とか…誰?それ?

江戸中期に敷かれた石畳は、昭和初期まで、柳生から米や炭などを牛馬に積んで奈良まで運び、帰りは日用品を積んで帰ったんだと。

石畳でないと、道は傷んでしまうんだな…


やっと楽な道になった。奈良公園はもうすぐだ。


高畑へ下り、浮見堂へ。

新婚さんの前撮りだ。
3組いたぞ。

大事なのは、お式や記念写真じゃないんだよ。
結婚してからの生活だよ…
頑張ってください…



疲れた。さすがに足がだるい。五本指ソックスだから、マメはできてない。

餅飯殿商店街のクラフトビールにしようか、と思ったけど…ビール高いし、料理がソーセージやピザしかない。

屋台寿司のハッピーアワーか…お寿司美味しいしな。モツ鍋イケるしな。


JR奈良駅の方が近い。

王寺乗換でJR五位堂駅。これが近鉄より遠いのだ…

最後のチカラを振り絞って25分歩く。


ただいま〜

疲れた〜!!


1日に歩く距離は、25kmまでにしよ…

しんどい…




ブログランキングに参加しています。 

ポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ