えちまにはかた

2025/11/07

幹事会ハイキング 山の辺の道を歩く

今日は久しぶりの幹事会ハイキング。

6月は私達のスペイン旅で、7月、8月、9月は暑すぎてお休み。メンバーの海外旅、白内障手術…いろんなことがあって、4人のスケジュールを合わせるのはなかなか大変だ。

4人とも、ヒマな年寄りのはずなんだけど…

朝から3つのお弁当を作る。



近鉄大阪線下り急行で合流。

今日は強行軍じゃない。山の辺の道のゆるりコース。
近鉄桜井駅から大神神社を目指す。

私達にとっては、何度も歩いた道だ。
ここへは、サクラ満開の時にバイクで来たなあ。



大神神社到着。


平日だけど、いいお天気で、たくさんの人がいた。





途中には、お寺や神社があるんだけど、道から外れてるだけじゃなく、長い階段の奥の高い場所にある場合がある。
あそこまで上るのはちょっと…と思ってると、こんなとこに賽銭箱が…
しんどいでしょ。それならここへ。ってことか…

さすがに山の辺の道は、地図がなくても迷うことはない



何度歩いてもいい道だ。



野菜の無人販売が楽しみなんだけど、今日は柿まみれだったな。そこらじゅうの柿の木に実が鈴なりだ。



さすがに、この辺りにはクマはいないだろう、とスプレーは持参してないのに、え?! 天理でも出るのか…





10kmほど歩いて、長岳寺トレイルセンター。そこから柳本駅まで歩いて、予定終了。



私達は桜井駅通過、高田まで。乗換てJR 五位堂へ。
家まで歩くと、25000歩を超えた。





鴨肉ミンチがまだ残ってる。レンコンダンゴを作ってナベにしよう。ハクサイ、モヤシ、ニラ、豆腐、テッチャンも入れてモツ鍋だ。

鍋だしなんか使わなくても、作ればいい。
昆布、中華味、酒、ミリン、しょう油、ニンニク、ショウガ…

これに、鴨肉、テッチャン、野菜から出汁が出る。
美味しいに決まってる。



夜、タモリのクマ被害の現状の番組。

こわい…もう山には登れない…熊野古道の伊勢路の峠なんかもこわい。実際、ツヅラト峠あたりでクマに襲われた女性がいた。

いったいどこを歩けばいいんだ…

大阪環状線の回りをぐるぐる歩いとけ、ってか…



次回は明日香あたりを歩こう、と。

明日香にはクマは出んやろう。



ブログランキングに参加しています。 

ポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ