えちまにはかた

2016/10/23

宮古島の旅 三日目

昨日は島の北へ走ったので、今日は南へ
宮古島には、山も川もないらしい。
川がないから、赤土が海へ流れ出ることがなくて、海がきれいなんだとか。

それでも、最高地点はあるはず。野原岳150m。
とりあえず登ってみました。
360度見渡せます。見えるのはサトウキビ畑ばっかり。
野菜はほとんど島外から。



自衛隊基地があります。

「中国の脅威のため、アメリカ軍駐留賛成」の看板・・・どうなんでしょう・・・


島の人気者、宮古島まもる君。
今日も島の安全を見守ります。





東平安名崎。
マンゴージュースと冷凍パイン。
マスターは東京出身の53歳。18年前に移住してきたらしい。
二人のお嬢さんは大阪へ出て行ったと・・・孫を連れて夏休みに帰ってくると。

こんなに海がきれいなことも、もう日常の普通のことで、何も感じなくなると。

海がきれいですごくいいとこ、って思っても、それを何にも感じなくなったら、どうなんやろ・・・

移住か・・・・・



東平安名崎灯台の上から。




海も青いけど、空の青さも半端ないよ・・・



来間島、竜宮城展望台から、来間島大橋を臨む。
1700mぐらい。今日は歩いてみようかな・・・

展望台で、島根から来ている人とおしゃべり。
登山がお好きな方で、話がはずみます。島根の三瓶山はいい山だと。

宿や温泉情報をゲット。三瓶山登るぞ!

旅先で、旅人や地元の人から、いろんな情報をゲットできるおしゃべりが楽しい。


シギラリゾートのゴルフ場。ちょっとのぞいただけだよ。確かにきれい。
シギラのホテルに4泊もしたら、何十万もいるよ。
気持ちいいんだろうけど・・・

いや、そこにお金使うんなら、安いビジネスホテルであと二回来るよ。



今日はとうとう橋をあるいたよ。来間島大橋を歩きます。
これは真ん中あたりのプレート。




32度の炎天下、こんなとこ歩くやつ、いるはずない。
全く陰がない。行きはA面、帰りはB面、行き帰りで両面焼きだ。又焼けた・・・

結局1時間は歩いた。あほやろか・・・
真っ青な海を見ながら、気持ちいいんだけどね。


炎天下歩いて暑い暑い。
ちょっと海に入ろうかと、与那覇前浜。海水浴してる人います。日曜ですから。

でも、黒い雲がもくもく。スコールが来そう。早々に片付けて車に乗りました。ぎりぎりセーフ!
このあと、雨になりました。



ブログランキングに参加しています。 
下の手織りのマークをポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

2016/10/22

宮古島の海ってこんなんだっ!!

宮古島の旅二日目。
うれしい! むっちゃいいお天気! 
なんだけど、むっちゃ暑いよ・・・気温は32℃。奈良から1500キロ南西に来ると、こんなにも違うのか。
北海道では雪が降ってるらしいのに・・・

おかげで、海がむっちゃきれいに見えたよ。



伊良部大橋を通って、伊良部島、下地島へ。

「通り池」
海とつながってるんだ。小さなサメがいたよ。ネムリブカってゆうらしい。




どうだ! この青!
世界のあちこちで、いろんな景色見たけど、
こんなきれいな所が、日本にあった。

グレートバリアリーフにも負けてない!


下地島の空港の滑走路横。
あんまりきれいなので、暑いのにふらふら歩いてしまいました。


まる焼けだ・・・陰が全くないよ・・・


誘導路が見えます。


こんなきれいな青だけど、これもいいお天気の順光でなければ撮れないよ。



伊良部大橋。去年の一月にできたばっかりだよ。
それまでは、伊良部島へは、船でしか渡れませんでした。

島のひとは便利になって喜んでるだろうね。




砂山ビーチ。


これって、めっちゃ暑いんだよ。
砂は焼けてるし、汗だくで登ります。


西平安名崎
池間島へ渡る池間大橋が見えます。


どこかの橋を歩いて渡りたかったけど、あまりの暑さに・・・

伊良部大橋4000m、池間大橋1425m。
どちらも歩くとなると、往復ですから・・・




三線ライブの居酒屋 あかがーら。
宮古島の泡盛 琉球王朝。一合で900円。なぜかお鍋いっぱいの氷とお水。3杯以上飲めてお得です。


宮古島まもる君とゆう、お巡りさんの人形があちこちに立っています。
店長扮するまもる君

大盛り上がり!


最後には皆で踊って、のりのりの宮古島二日目の夜は更けていきました。


日焼け止めクリームを塗らなかった足だけ焼けた。パンツとサンダルの型がついた。
ひりひりほてって痛いよ・・・




ブログランキングに参加しています。 
下の手織りのマークをポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

2016/10/21

新しいカメラ と 宮古島

長い長い!8m! 8mも滅多に織らないよ。ほとんどパパが織ってくれました。
これで、二人分できるよ。

藍染したいんだけど・・・


これはなかなかかわいくできた。
実はブックカバー用に接着芯も貼ってたんだけど、サイズが合わなくて・・・


カメラケースだよ。
D 環つけて落とさないように。

パパにお誕生日プレゼントのカメラとケースとゆうことで・・・







ここで、突然ですが、
飛行機の窓から見えるのは、沖縄の伊平島と伊是名島。


那覇で乗り替えて50分、宮古島にやってきました。

タスマニアにジェットスターで行った時の、バウチャーでもう一回無料です。
無料なら一番遠い所へ行こう、とゆうことで。

初めての宮古島。


那覇から宮古島まではANAで6500円。
那覇までは無料なので、
二人で13000円でこんな遠い島までやってきました。

とりあえず空港からレンタカーで、平良へ。

着いたら夜の7時。暗くて雰囲気はまだよくわかりませんが、
石垣島をもう少し田舎にした感じかな・・・

居酒屋「でいりぐち」
なかなかいい感じの店でしたよ。

しめに頼んだ、イカ墨やきそばとイクラののったウニ醤油で食べる卵かけごはん、
超美味~!

あ、そうそう、飛行機降りると、暑いっ!
31℃!普通の夏だ!


明日はいいお天気らしい。どんな島旅になるか、楽しみ。



鳥取で地震あったんや・・・あんまり被害が出ていませんように・・・


ブログランキングに参加しています。 
下の手織りのマークをポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

2016/10/20

なんでもなくなって、そのうち出てくる・・・

なんでも、どこに入れたか、どこに置いたか、忘れてしまって、いつも何かを探してる・・・
でも、同年代のヒトに聞くと、みんなそうだって。
「私、物忘れなんかしたことない!」なんてヒト絶対いないんだ!

そんなこんなで、
探してたけど、半分あきらめて、又織ればいいや、なんて思ってた麻のスカーフ。

出てきたよ・・・お預かりの生徒さんのヘルドセットを積んである下に埋もれてた・・・
なんでそんなとこに・・・なんでかわかったら、探し物はしないのだ!

これで、今のところ探してるものはないのかな・・・
サングラスは出てきたしな・・・

探し物が他にもあったかどうかも・・・忘れた・・・


ちかちゃん、スカーフ出てきたよ。
あの麻糸で織れば、こんな感じになるよ。サラサラだよ。なんか織ってみて。
細いから、横糸は3本どりぐらいでね。



今日、さをりの森に作品展出品用の作品二つ送りました。
糸も見たいし、ひとっ走り、と思ったけど、色々忙しくてね。

さをりの森・・・遠すぎるよ・・・40キロ、バイクで一時間。車ならもっとかかる。
もう少し近ければ毎月でも行きたいのに・・・




庭のススキが咲いたよ。もうすぐふわふわになるよ。

それにしても、なんでこんなに暑いんだ。
半袖だ・・・


うちの前を小学生が通ったよ。
「外国の家みたいやな。お日様ついてるし、水色やし」ってゆってるのが聞こえた。
パパと顔を見合わせてにっこり。

この水色はなかなか便利。
初めてのお客様も、「そこらではちょっと目立つ空色の家です」で、わかりやすいと。

このお日様、スイスで山に登った時、ハイジのみたいな家があって、
壁にこんなお日様ついてた。
写真撮ってきて、木工友達のタケッチーに作ってもらった。
顔は私がサインペンで描いたんよ。

玄関に入っていくお客様を見守ります。

前にもブログに載せたことあるけど、
見た人も忘れてる・・・よね・・・


玄関にはこのコアラ。
タスマニアで買ってきました。
タスマニアにはコアラいないけどね。

ウォンバットがいっぱいいました。



テレビっておもしろい番組がないので、録ってあった登山番組見てます。

山に登りたい・・・
でも、いよいよ2000mを超える山には登れなくなる。
6月には雪がある。高い山に登れる期間は短いのだ。
近所の低い山は、夏は暑すぎるし・・・

常念から燕縦走もしてみたい。
尾瀬から至仏山、燧ヶ岳。安達太良山にも登りたい・・・
北海道なら、羊蹄山、十勝岳のリベンジ・・・行きたい所がありすぎる・・・



今日は庭に出ただけ・・・どこへも行かなかった・・・化粧せんでもよかったなあ・・・





ブログランキングに参加しています。 
下の手織りのマークをポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

2016/10/19

やっとできた

さをりの森の作品展出品用のベスト。
縫おう縫おう、と思いながら、、シャーリング糸で縮んだ部分がややこしくて。
縫製に手をつけられませんでした。


縫いかけると、案外さっさとできたよ。
なかなかいいよね。
売れなくても私が着るよ。


左右のアンバランス感がいいね。
いくらにしようかなあ・・・



あすく用です。
整経、筬通し、ヘルド通し、巻き取りまでして、少しだけ織ります。
あとは持って行って、横糸はこれでね、って頼んで織ってもらいます。
どうなるかはお楽しみ。心配でもありますが・・・



こちらは生成りの麻糸で。
実はちょっと藍染の予定があって・・・せっせと真っ白で織ってます。
織り人はパパ。結構がんばってくれます。
タイムリミット明日の午後まで。何せ8m・・・・糸が細いので・・・なかなか進みません。



今日はやすこさんが遠くから来てくれました。
いよいよ、お宅でお持ちの織り機で折れるように、段取りが出来ました。
織り機の幅が小さかったので、いろんな部品をサイズに合わせて切りました。
ヘルドも紙管も。

お写真撮るの忘れちゃった。
先ほど、家に帰って部品を取り付けてみた、とお電話。
あとは、ヘルドのサイズが以前のと違うので、
ヒモの長さを調節するだけで、織れそうです。

お疲れ様。織るのは楽しいと思いますよ。ぼちぼち頑張ってくださいませ。






ブログランキングに参加しています。 
下の手織りのマークをポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村