えちまにはかた

2016/11/14

予定外の島根観光

月曜に登山の予定が、雨の予報で日曜になり、
今日は一日余っちゃった。

とゆうことで、出雲観光の一日に。

出雲大社に行く前に、日御碕灯台へ。
途中、南西方向に、三瓶山が見えた! 男三瓶とその向こうの女三瓶。

昨日はあの頂上から、こちらを見てた! 日御碕と海岸線が見えてた!



海沿いに遊歩道があって、気持ちいい散歩です。
しんどい急登に比べれば、天国みたいな道です。

出雲松島だって。


日御碕神社。
出雲大社にはすごい観光客がいるけど、ここはひっそり。


出雲にはこうゆうパワースポットがいっぱいあります。
パワースポットってなんだよ・・・


出雲ならそばでしょ。

ところで、昨日書き忘れたけど、小屋原温泉の夕食にでたそば、まれにみるおいしさやった!!
十割そばなのに、打ち方で切れ切れになってない!
ちょっと透き通ったような。それはおいしいそばだったよ。

ランチに出雲大社前で。
五色割り子そば。

皿そばと間違えて、5皿くらい食べれるやろ、と。
無理だ!ひとつがけっこう多い!

3つはおいしく食べた。4つ目は無理に食べた。5つ目はギブアップ。

パパは6つ食べた。男らしい!

おいしかったけど、小屋原のそばの勝ち!
つゆは出雲の勝ち!

どちらにせよ、食べ過ぎた・・・



式年遷宮、式年造替、いろいろ言い方あるけど、ここも建て替えらしい。
大変だね。この大しめ縄は8年に一度新しいのに替えるんだって。

えらいこっちゃなあ。ニュースで見たことある。





大社からをうろうろしてから、歩くこと又30分。
旧大社駅が博物館になってるのを見に行った。

なかなか立派な駅舎だったんだね。





帰りは疲れてバスで戻りました。結局は山に登らなくても、2時間以上は歩き回った・・・



今日のお宿は皆生温泉のGFC皆生ヴィラ。二人で3000円で泊まれます。

普通の観光客みたいな一日でした。



ところで、きょうはスーパームーンとか。
そんなん知らなかったけど、昨日D くんがこんな写真を送ってくれた。

それからニュースで見た。ふ~ん、月が近いのか・・・昔から物理と地学は苦手だったよ・・・
昨日は東京はきれいに見れたらしい。

スーパームーンは翌日やけど、天気悪そうやから前日撮っとこう、なんて、D くん偉っ!!

明日の夜晴れたら、ちょっと欠けてるけど、見えるらしいよ。晴れるといいな・・・
68年ぶりなら、見てみたいよ・・・






ブログランキングに参加しています。 
下の手織りのマークをポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

2016/11/13

島根 三瓶山登山の旅

グレートトラバースで、田中陽希が200名山で、三瓶山を縦走してた。

宮古島で出会った島根の山好きのひとに、三瓶山の話を聞いて、行くしかない、と。

日月の宿を予約したけど、月曜は雨らしい。
紅葉の行楽シーズンに土曜の宿がとれるはずもなく・・・
え~い、車で寝たらいいんや! と。

土曜午前、朝練も含め4時間のテニスの後
しかも、松山くんのゴルフも気になって、家を出たのは4時過ぎ。

中国道をぶっとばして(ぶっ飛ばしたのは私、パパは安全運転です)

登山道近くの温泉付きの道の駅の駐車場で、
カセットコンロで夕食の上就寝。夜9時過ぎると、ご飯食べれるとこないもん。

今日5時起床。お湯が沸かせるってすばらしい。



8時、登山口出発。
きつい登りを1時間と少しで男三瓶頂上。
遠くに大山が見えます。



男三瓶から下って又登って、女三瓶頂上。



景色のいい場所でランチ。
ポットのお湯で、スープパスタと柿の葉寿司。

最高のお天気。昨日疲れてるのに、ぶっ飛ばしてきてよかった・・・


女三瓶の次は、孫三瓶山頂。
けっこうな登りでした。



お鉢の底には、室の内池。




孫三瓶から、またまた下って、またまたきつい登りで子三瓶へ。
最後の登りと思うと、いつもしんどい。


最後の頂上、子三瓶。さすがに疲れた・・・
登って下って、また登ってまた下って・・・

お鉢巡りはしんどいけど。楽しいよ。



とうとう最後の下り。
分岐を経て、西の原、中国自然歩道をあるくこと40分で三瓶自然館駐車場へ。

出発から6時間半。いっぱい歩いた~!



今日のお宿は、山の奥深く、すれ違いできないような道の奥のひなびた一軒宿、小屋原温泉。

地元のかたのおススメの湯治宿。

情報は集めるものです。

疲れた足に、源泉かけ流しが効く~。



ブログランキングに参加しています。 
下の手織りのマークをポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

2016/11/11

延命寺の紅葉

「さをりの森」の作品展には。結局行けませんでした。
作品を引き取りに行かないと。 遠いんだよね・・・40キロ・・・

車では、たどり着きません?! 今日はあったかいので、もちろんバイクで。

結局、3点出品しましたが、今回は売れませんでした。
物を作って売る、ってゆうのは、なかなか大変なんです。


さをりの森方面で、どっかいいとこないかな、と。
延命寺。


紅葉にはちょっと早いんでしょうか。でも、きれいな赤いカエデもありましたよ。



30分ほど、歩けるウォーキング道があります。




竹内峠で二上山を越えて南西へ走り、帰りは平石峠を越えて帰ってきました。
いっぱい走ったな・・・



久しぶりに一冊読みました。もちろん図書館で借りてきます。
なかなかおもしろかった。読みかけると、次々気になって。一気に読んでしまいます。

又、借りてこよ。


今日は昨日買ったシャトーブリアンのステーキ。
ネットを見ながら、火加減に気をつけて丁寧に焼いたよ。
おいしかった、柔らかかった。 

一体、オープニングセールじゃなければ、いくらなんだよ・・・




ブログランキングに参加しています。 
下の手織りのマークをポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

2016/11/10

一日中家にいて、家事をする日もたまにはあります

近所に新しいドラッグストアができました。
生鮮もあるんです。今日の新聞に大きなチラシが入ってました。
バイクで行ってみました。すごい人! 車もすごい渋滞でバイクでなければ近寄れなかった。

安い安い! 
キャベツも大根も77円だよ。野菜、どこでも高いのに。
肉も安い、魚も安い!


三岳いっぱい並んでた。屋久島でも並ばないと買えないのに・・・。


シャトーブリアンのステーキ、もちろん国産。グラム500円。
シャトーブリアンなんて食べたことない。
きれいなイサキも二匹480円。刺身で食べれるんだって。

でも調理してくれないので、家でパパが。そこらじゅうウロコだらけになったよ。

3年前なら、こんな店にオープン初日になんか絶対行かなかった。
ちょっとぐらい安くてもしれてる。
それより、人がいっぱいで並ぶ方がイヤだ、なんて思ってね。

ヒマになると、これもレクリエーション。


今晩はイサキのアクアパッツァ。
ミニトマトある、アサリある、オリーブある! ニンニクある!
セロリとイタリアンパセリがあれば完璧やった。

味付けは塩コショーとニンニク、オリーブオイルだけなのに。
美味しかったよ〜♥ 


スタッフドオリーブ。オーストリアで買ってきた。
こんな重いもん、わざわざ買うかなあ・・・買ってきたのはこれだけ・・・


今日は庭仕事もがんばった。
枯葉、枯れ枝のおそうじ。  
生存者の救助?! 
枯れたと思ったのに、生き残ってたの〜?って子たちを植え替えてやります。

植木鉢の入れ替え。日に当ててやるやつ、枯れて日陰でいいやつ。
大きくなりすぎてお隣まで伸びてるワイヤープランツも剪定。

そろそろ霜が降りる前に、家に入れてやらないと枯れちゃう子たちもいます。
ビオラももう少し植えたいなあ。





冬物に入れ替えもしたよ。さをりのセーターもいっぱい出した。
そろそろ寒くなってきたなあ。

ソファにはアルパカのムートン。ペルーで買ったよ。

これから、もっともっと寒くなるけど、
あったかくしてぬくぬくするのも嫌いじゃないな。

去年の今頃は、熊野古道をせっせとと歩いてた。
山はこれから雪になるからね。街道歩きならがんばれる。

次は鯖街道かな・・・



年賀状もそろそろ考えないと・・・今年ももう終わりだ・・・早いな・・・




ブログランキングに参加しています。 
下の手織りのマークをポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

2016/11/09

生徒さん、たまには来られます

久しぶりに一枚仕上げました。
あすく作品。横糸はウールです。

端切れなんですが、なかなかいい感じに仕上がりました。
さをりベストは、絶対に重宝します。軽くてあったかい!


久しぶりにいつ子さん。
ポンチョ用に整経。
渋好みのいつこさんにしては、なかなかの整経だよ。
いやいや、こんな風に微妙な色にできるのは、ウールだからこそ。
細い糸の3本どりです。横糸は、そんな風になるか楽しみです。



ところで、うちの教室の生徒さん、皆さん、気の向いた時に来られます。
受講カードを買っていただきますが、
それを何ヶ月で使い切ってください、とか言いません。(一応二ヶ月分です)
主婦って色々忙しいんです。負担になるようでは続きませんから。

一つの作品を仕上げるまでは、続けて来ていただきたいですが、あとはお好きなように。

その代わり、私もお出かけばっかりしてますので。
都合がいい時に、織りたい気分になった時においでくださいませ。

こちらはあけみさん。ノッティングってゆう技法で織ったものです。
こんなのお宅で作ってお写真送ってくださいました。
皆さん、教室には来られなくても、それぞれがんばってらっしゃいますね。
色合いもステキ。残糸だとか。


こちらはちほ。ラインでこんな写真送ってきたよ。
糸紡ぎ機買ったらしい! くそ〜っ、先を越された・・・

皆さん、教室には来ないけど、充実のさをり生活されてます。
私は、ほんのお手伝いさせていただくだけでいいんです。

こんな教室もあっていいよね・・・



ブログランキングに参加しています。 
下の手織りのマークをポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

2016/11/08

回ってないけど、高くないお寿司

今日はは雨。バイクであすくは無理なので、他にも無理に用事を作って車でお出かけ。
久しぶりに自分の作品を仕上げました。

これは妹にプレゼント。軽くてあったかい、さをりの基本ベストです。


実はこんな形。
さをりのベストはこの形が一番かわいい。


今日のお持ち帰りはこれだけ。

縦糸はコットン、横糸はウールです。
メンバーさんたちは、ウールは縦糸には使わないようです。
からむとイヤなんやろな・・・

さあ、どうしたものか、と考えるのが楽しいのです。
けっこう大変なんですが・・・

でも、自分の織りなら、そんなには余分に織らないので、生地を無駄にしないように、足りなくならないように、いつもギリギリなんだけど。

生地が充分ある、ってゆうのは気分が楽です。
その分、残った時に又悩みますが・・・







今日は、母とお寿司を食べに行きました。しかも回ってないお寿司です。
でも、安いんです。このカンパチ、一皿300円! 

この前、関空でお寿司を食べてがっかり。
ハマチって注文したら、ハマチに似てるけど、全然違うし、美味しくない。
サーモンも全くダメ。最悪の寿司でした。

ニュースで、サーモンはこれから高くなるって。中国人が買い占めてるらしい。
ウナギは稚魚が足りないらしいし。
美味しいお寿司は食べれなくなるのかなあ、と。


でも、ここのお寿司は安くて美味しいままだったので、ホッとしました。

支払いのとき、「なんで、ここはこの値段でやっていけるの?」って聞いてしまったほどです。
ご主人は笑って、何も言いませんでしたが・・・



ブログランキングに参加しています。 
下の手織りのマークをポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村