さあ、いい季節がやってきた。雨じゃないなら、用事が無いなら、家にいる理由が無い。
お弁当良し。飲物良し。帽子、地図、シート…良し。
バイクも考えたけど、同じ場所には戻らない。電車とバスだ。
この世の中に、電車とバスと歩きで行けない所は絶対に無いのだ。
下りの急行に乗る。お、クロスシートだ。
桜井駅下車。談山神社行きのバスに乗る。
多武峰バス停下車。500円。バスって高いな。
多武峰バス停下車。
屋形橋。渡ろうとすると
「すみませんが、あそこにハチの巣があります。今から除去するので、危ないからこちらから」
「え?スズメバチ?!」「はい」
「え〜っ、こわ〜!気をつけてね。」
わあ、デカいのあるわ~!
この橋、渡れなかった。
談山神社、何度か来たことあるけど、ここから歩くのは初めて。
東大門。初めて通るよ。誰もいない。
小さいサワガニがいっぱいいた。
かわいいな。
高い代わりに?帰りにこんなのくれた。
御破裂山に登る。談山神社に入らないと登れない。拝観料600円×2。
雨上がりでミドリがキレイな山道を登る。そこそこきつい。
以前来た時、紅葉で人がいっぱいで入らなかった本堂に入る。
紅葉で赤かったらキレイって?ミドリでもいいやん。
御破裂山登山口。「ごはれつ」と読む。
以前登ったんだけど…忘れてる…
でっかいキノコ。きっと食べられないよ…
そこそこしんどいよ。
談山。「かたらいやま」と読む。
中大兄皇子と藤原鎌足が、ここでクーデターの策略を練ったのだ。
頂上裏の展望台。うわ〜気持ちいい。
雲が低いけど、澄んでる。
肉眼では、二上山の北にハルカスがはっきり見えた。梅田のビル街も。
この山には登ったことあるのに、ここからの景色が記憶に無い。覚えてない…
さ、飛鳥へ下ろう。
あれ、どこで道間違えたかな。飛鳥じゃなくて、石舞台に下ってしもた。
里山歩きの楽しみはこれだ。
安くてまちがいなく新鮮だ。
ゴーヤ3つ100円だよ。
もうすぐ稲刈りだ。
おなかすいた。お弁当食べよ。
この前もここで休んだ。お弁当持ってきたらよかったなあ、なんて思ったもんだ。
石舞台を眺めながらのお弁当。最高だ。
バス停前で、おとうさんが声をかけてきた。「どちらからお越しですか」
「いえ、地元です」
「え、地元にしては重装備ですな」
「多武峰から山越えで歩いてきたので」
「ああ、そうですか」
重装備って…
バスまで40分も時間ある。お弁当食べてもっとダラダラしてたらよかったな。
バス停前のカフェに入った。
アイスコーヒー550円。高っ…
コンビニのコーヒーしか飲んだことないからなあ…
ティッシュだ…
バス、好きだよ。あ、ここ歩いた。あ、ここ歩いたことある、ってゆう場所がいくつもあった。
奈良盆地じゅう歩いてるもんな…
岡寺からバスで橿原神宮前駅へ。近鉄線で八木乗換で無事帰宅。3時半。
夕方、ミニストップへ。株主優待のソフトクリームの無料券がある。
紅はるか。サツマイモは好きじゃないけど、これは美味しい。
新山古墳で食べてると、東の空に月が見えた。中秋の名月か。
夜はキレイに撮れないけど。
ソフトクリーム食べたので、おなかすかないなあ、とか言いながら、昨日のすき焼きの残りに、うどんとネギと豚肉をほりこんで食べた。
豚肉だって美味いじゃないか。なんですきやきはちょっと高めの牛肉でしないといけないんだ…
今日の支出は、電車バス代と拝観料、カフェで6000円ほど…
お弁当持ちの日帰りにしては高くついた。
カフェに入ったことを後悔…
やっぱりバイクは安上がりだ。
20000歩を超えた。