えちまにはかた

2018/09/25

大雪高原温泉の紅葉!


旭川スーパーホテル。朝食を済ませ出発。

朝食付きでひとり2700円だよ。温泉大浴場付きだよ。

歯ブラシを使わずにフロントに返すと、クッキーをくれる。
海外のホテルには歯ブラシはついてない。

ゴミを減らすこと、資源を大切にすること。
ひとりひとりが気をつければ、地球温暖化に加担せずに済むと思うよ。
あんな大雨や台風は熱帯化のせいだよ。




今日は、大雪高原温泉山荘の紅葉トレッキング。

車は麓に停めてシャトルバスで30分。
ヒグマ対策レクチャーを受けて出発。


少し歩くと、ぼちぼち赤い葉っぱが。


いくつもの沼が点在してる。それをめぐるトレッキング。
最初はひとがいっぱいいたんだけど、途中で引き返す人も多く、だんだん空いてくる。

これはすばらしい!!


道は途中からけっこう険しい。
知床峠から歩いた、羅臼湖めぐりみたいにぬかるんですべりやすい。

でも、それに耐えて登る価値あるよ。




これが最終の高原沼。
ここへ来る人はそんなにいなかったよ。

すごいよね。やっぱ北海道はすごい。

8月に、この沼をヒグマが泳いでたらしい。
パトロールの人がゆってた。

見たいような、こわいような…


 この雄大さは、北海道にしかない。
まだまだ北海道は魅力満載だ!





 イオウが噴き出てる。温泉のにおいがした。
こんなのいつ噴火するかわからん。

噴火といえば、御岳山。入山規制が解かれたらしい。
行く気にならんよ・・・こわいよ・・・
まだ、死にたくない・・・


以前の沼巡りは一周できたらしい。
何年か前の台風で、通行止め。高原沼からは引き返す。
休憩含めて4時間弱で戻った。

ここへ来たのは、ふく姉さん情報。
ありがとうございました !!素晴らしい情報!

ふく姉、とよこ姉は先週来てる。
紅葉がちょっと早かったと。
ごめんなさい。私だけ、good    timing !


下山後、旭川へ走る。


北海道で寿司、といえばトリトンなんだって。
確かにおいしかった。
5時過ぎに入って、座れたのは6時過ぎ。
すごい人気だ。
13皿食べて、3200円。
車なので、アルコール抜き。
活ホッキ貝が人気だと。
数量限定で食べられなかった。

ネット情報はウソつかないな。




旭川でお寿司を食べて、白金温泉まで走る。
ほとんど直線真っ暗な道。信号もない、街灯もない。
北海道の夜の道は、ちょっとこわい。

湯元白金温泉。一泊朝食のみ、二人で10000円。

温泉宿に泊まって、明日は十勝岳に登る!
天気はいいはずだ!!



ブログランキングに参加しています。 
下の手織りのマークをポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

2018/09/24

6回目の礼文島を去る日

礼文島4日目。島を去る日。
朝食を済ませ、港へ。
礼文島名物、桃岩ユースの見送り踊り。
今日は「遠い世界に」を歌いながら踊ってた。

おもしろそうで、一度泊まってみてもいいけど、やっぱう~に~でしょ。


さよなら、6回目の礼文島。
帰りに出かけていった女性二人組。
鹿児島から24回来てると。負けた・・・まだまだだ・・・


支払いしなきゃ。
ん?! 「震災復興支援」により、飲み物サービス?!
え?!3泊もしたんだよ。いっぱい飲んだよ。

いいのかなあ・・・ありがとうございます。
震災の後、パパさんにLINEした。
「大丈夫ですか? 
何か困ってることはありませんか? 私にできることありませんか?」って。

「ありがとうございます。大丈夫です。
大量キャンセルが発生してることぐらいです」って。

それなら、私が行ってあげないと、なんて思って礼文島に行く決心をした。

なのに・・・う~に~はほとんど満室状態。
やっぱ優良ペンションだ。連休に行ってごめんなさい・・・

今度は空いてそうな時に行きます!



フェリーで稚内に戻り、宗谷に向かって走る。
宗谷岬には魅力はない。
宗谷公園の白い道。

ふもとに車を停めて歩いた。
この幅では車はすれ違い困難だ。歩くのが一番。


この白さは、ホタテ貝だ。
漁師さんが廃棄処分に困って、この道に撒いたところ、
「白い道」として評判になったとか。

これは気持ちいい!
風がさわやかだ。

ずっと歩き続けたい気分だった。
なんで歩きたいの? そこに道があるから・・・





向こうに見えるのは稚内。あそこから走ってきた。
晴れた日には、ここから利尻岳が見えるらしい。
なかなかそうはいかないな。

もっと歩いていたかったけど、1時間ほど歩いて車に戻った。
今日は旭川まで走らないと。



旭川スーパーホテル。朝食付き駐車場込み5940円。
夕食はいつものジンギスカン大黒屋へ、と思ったら、
その手前に「北とうがらし」
小樽で入ったことある店だ。ここにしよ。


肉はおいしいけど、タレは大黒屋の勝ちかな・・・
4杯飲んで6230円。安い。


今、雨が降ってる。
明日は大雪高原温泉の紅葉だ!

ブログランキングに参加しています。 
下の手織りのマークをポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

2018/09/23

礼文岳は今日も霧の中

昨日は8時間歩いた。筋肉痛もたいしたことない。
パパさん、車を貸してくれた。
今日は礼文岳へ。
たかが500mの山だけど、海岸から登るのでけっこうしんどい。

上から下ってきた人に会う。
「頂上はガスってませんでしたか」
「はい、少し雲はあったけど、きれいに見えました」

よし! 大丈夫!
と思って登り続けるも、頂上直下からガスが出てきた。

なんでこうなんだよ・・・
全く見えない。
ここからゴロタ岬が見えるはず。途中のピークから見えたんだ。
昨日歩いた8時間コースが見えるはずなんだ・・・
礼文岳のたたりか・・・


景色の写真がないので、キノコでも載せとこ・・・


礼文島はバスしかなくて、不便だ。
車があると超ありがたい。

気を取り直して、北へ走る。
スコトン岬へ。
ゴロタ岬への道をちょこっと歩く。
昨日より海が青い。


香深井川のサケの遡上。
雨が少なくて水量が少ないので、のぼっていけないんだ。
死んだサケがいっぱい。
それを狙ってカラスが集まってくる。


河口には、波の勢いにのって川に入ろうと、何十匹ものサケが飛び跳ねてた。
子孫繁栄のため。生まれた川に戻るってすごいことだね。


その次は桃岩展望台へ。
道路が土砂崩れで工事中で、下から歩かされた。
車があるから楽しようと思ったのに。


今になってこんなに晴れてる・・・遅いんだよ。



利尻岳は半分しか見えない。
いいさ、いままでに何度も見てるもん。



はるか向こうに礼文岳。
今頃頂上まで見える。遅いんだよ!
遊歩道を歩きたい気持ちをぐっと抑えて。車に戻る。


こんなの見たことない!
トンネルの閉鎖。
地すべりで、元地へ行くトンネルの工事をしてたのは知ってた。
新しいトンネルができてた。
すごく立派なトンネルだ。
もちろん通ってみた。
でも、元地はさびれてたな・・・




礼文島のシンボル、桃岩。
桃に似てるよ、確かに。でかい。直径50m。

車があったおかげで、なつかしい場所へも行けた。
パパさん、ありがと。

こうして礼文島の二日間が終わった。
8時間コースも歩けたし、充実の二日だった。




いやなことひとつ。フランスモゼールでの試合、錦織くん負けた。
しかも、160位の格下に。ポイントを稼ぐために出た下部試合なのに。
優勝確実と思ってたのに。
また、負け方もよくない。
キープ続きだったのに、最後のゲームでダブってミスって終わった。最悪の負け方。
私がいいたいのは、負けたことぐらいいいけど、
そんなんじゃ、楽天オープンのベスト4に残れんぞ!ってことで。
準決勝のチケットを買ってるんだよ!

全くおもしろくない!


でも、いいこともある。
う~に~でこんなのもらった。
8時間コース完歩証。
今年になって
歩いた人は36人。私はNo.37。

スコトンからの8時間コースはきつ過ぎるので、
最近、新しいちょっと楽目のコースができた。

私たちが歩いたのは、そんな生易しいもんじゃない。
昔からの根性コース!

穴あき貝だね。
リュックにつけよ。


もうひとつ。
昨日、温泉でパパがイヤーカフをなくした。
あーあ、なんにもなくさない旅にするはずが、やっちまった。
と思って半ばあきらめてたけど、今日、そうじしたら出てきた、って。
なくしたもんが出てくることもあるんだ・・・

世の中捨てたもんじゃない・・・





ブログランキングに参加しています。 
下の手織りのマークをポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

2018/09/22

スコトン岬から8時間コースを歩く!

5:45起床。外を見る。晴れてる、とはいい難いが利尻岳は見えてる。
朝食はおにぎり弁当。
港まで送ってもらって6:30のバスに乗る。
風が強い。寒い。17℃。

スコトン岬まで50分、バス代1240円。
バスに乗ってる間に作ってもらったおにぎりを食べる。

スコトン岬到着。又来た。一体何回目だろう。
最北限のトイレ。





7:35歩き始める。曇ってるけど空気は澄んでる。風が強い。江戸屋を通ってゴロタ岬へ。
以前岬巡りコースは歩いてる。7月だった。9月になると、こんなに茶色くなるんだな。
花はほとんど終わってる。

あの半島の先から、ゴロタまで1時間かからない。早いもんだ、って前にも思った。




こんなに曇ってるのに、利尻岳が見えた!
ここには何度も来てる。晴れてる日もあった。
でも、一度も利尻は見えなかった。うれしい・・・



利尻岳を見ながら、この景色の中を歩くんだよ。
すごいと思いませんか。
気持ちいいことこの上なし。


昆布干してる。ダシのにおいがする。
礼文特産昆布焼酎。おいしい。
家でも焼酎ロックに小さいだし昆布を入れればいいのかも。やってみよ。


澄海岬。
又来たよ。
ここは不便なとこだ。
バスがない。レンタカーかツアーバスか歩くかしかない。

みやげもの屋のお母さん、今年は地震の影響で来る人がすごく少ないと。
ここは火力発電があって、地震の時も停電もしなかったらしい。


澄海岬からの道は初めて歩く。
なんていい道なんだ!


ゴロタと澄海岬が見える。
スコトンはもっと遠い。たくさん歩いて来たな。ここまで3時間。


ポツポツ雨が・・・ゆるい所はカサをさして歩いた。
でも、すぐにやんだよ。
そのころ、う~に~のパパさんからLINEが来てた。
「天気予報が変わって、雨が早くなりそう。3時ころから降りそう。早めの下山を」と。
合点承知。でも、カサもカッパも持ってるよ。
雨なんかこわくない!


6回も礼文島に来て、まだ見たことない景色があった。


アマナへのきつい下り。


アマナから宇遠内までは海岸を歩く。
絶景の草原あり、きつい登り下りあり、樹林帯あり、海岸線まで歩く。
めっちゃ楽しいコースだよ。


でも、タダの海岸じゃなかった。
大きい岩がゴロゴロ。めっちゃ歩きにくい。ここで一気にペースダウン。
しかも高波注意、とか。逃げるとこないやん。



ペンションう~に~では、9月いっぱい、おいしいウニが食べられる。
バフンウニは8月まで、昨日も今日もムラサキウニが夕食に出た。
ムラサキウニでも充分おいしい。


宇遠内の集落。
といっても10軒ほどあったかな。
漁師さんの家かな。今はコンブ漁とムラサキウニの漁の最終。
小さい船で箱メガネで。大変だね。

ここには、「アマナの魔女」がいる。
8時間コースを歩くトレッカーをつかまえて話し込んで帰さないそうだ。
「魔女」の店があった。
つかまらないように速足で無事通過。

会ってみたかったけど、雨が降ってきそう。急いでるんだよ。


宇遠内から林道終点までの最後の登りが、しんどかった。
でもアルプスに登る急坂に比べれば、どってことない。

林道終点にある除雪機械格納庫、まで来たら電話するように言われてた。
迎えに来てくれるんだ。

雨が降ってきた。う~に~のパパさん、「今どのあたりですか?」ってLINEくれてた。
疲れてふらふら歩いてたら、迎えの車が来た。

かくして、8時間コース無事制覇!
ちょっと雨が降ったけど、問題なし!  

礼文島に来たら、皆さんぜひ8時間コースを歩いてください!


山あり海あり絶景あり。
変化に富んでるめっちゃ楽しいコースです!


ブログランキングに参加しています。 
下の手織りのマークをポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村