えちまにはかた

2025/09/30

竜田古道をまた歩く

 昨夜、涼しくてとうとう窓も閉めて寝た。やっと秋がきたな…

いいお天気だ。さわやかだ。外気温18℃。

今日はサンペーと3人のハイキング。いつもは4人だけど、ひとりお休み。白内障術後で安静期だと。
目も大事。歯も大事。何かとゆうとおカネが要る。健康な老後を送るための必要経費だ。やれやれ…
年をとるのもカネがいるな…



国分集合。竜田古道を王寺まで歩こう。3度目か。



国分駅から歩く。3度目かな。
けっこうキツイ坂道もある。
あ、以前来た時、ここにばあちゃんが座ってて、みかん買ったっけな。





ハルカスが見える。六甲山まで見えるよ。


坂、きっつ…



竜田古道里山公園。
ここが峠。ここから王寺までは下りのはず。
しんどかった〜

ここからは奈良盆地が見える。若草山見えた!
今日は澄んでてよく見える。気持ちいい。


あ、ヤギいた。前に来た時もいたいた。


ここでお弁当食べた。歩いて疲れておなかすいて。
お弁当美味しいに決まってる。
おかずは昨夜の残りのサムギョプサル。



さ、王寺へ下ろ。



下ると暑いな。陰を探して歩く。

がんばれ〜 や台ずしの生ビールが待ってるぞ~
王寺駅前のや台ずし。
3時オープン。しかもハッピーアワーで飲物半額。


今日も1日がんばりました。
たかが28000歩で疲れてるようじゃ、あかんぞ…


でも、疲れたな…
王寺駅前からバスに乗り、当然こっくりこっくり。
五位堂から、またふらふら歩いて無事帰宅。

元気に歩けるってすばらしい。
健康で歩けることに感謝。

うれしいな。暑くて歩けなかった長い夏が、やっと終わった。

これから5月までは歩き放題だ。



ブログランキングに参加しています。 

ポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

2025/09/29

年寄りに見えない努力

5日間バイクで走った四国旅。

新しいバイクに買い替えて、初めての遠出だった。
前のバイクとイスの座り心地が違う。長時間座ってるとお尻が痛い。痛いだけじゃないなく、エコノミー症候群になりやすい私にとって、けっこうツラかった。

暑い、寒い、雨…全ての詰まった?過酷な旅だった。

今日はおとなしく家にいよう。


昨日、「ぱんのいえ」で買ったピザ食べよ。ブルーチーズ、クリームチーズ、いっぱいぬって食べよ。

でも、ちょっと気をつけよう。又体重が増えた…
ま、減るのもすぐだ。ご飯を減らせばいいんだ。
糖質だ。



夜中から雨が降り出した。
四国では、あんなに雨に降られたのに、奈良には全く降ってなくて、しおれかけてる鉢植えがあった。
恵みの雨だ。

朝には上がるはずだったけど、昼まで降ってたなあ。
いい雨だよ。乾いた庭の水まきになった。

ハーモニカとピアノの練習してたらお昼になった。
買物に行けず、冷蔵庫にあるもので…
野菜のかき揚げ丼。
旅の間漬けっぱなしのきゅうりのぬか漬け。漬かり過ぎたかな、いや美味しい。



図書館で2冊借りてる。勉強勉強。



午後、雨が上がったので、チャリで近商へ。
四国旅の前は留守にするし、としばらく買物に行かなかった。久しぶりにスーパーへ行くと、なんとなんでも値上がりしてることか…

豚バラブロック。198円だったはず。258円になってる。
なんてもほんとに高くなった。
といっても、食べない訳にもいかず…

野菜も…飛鳥の産直へ行きたい…



今日はネタ不足だ。
こんなの載せとこ。

私がさをりを始めての最初の作品。
20年ほど前か…なんかまじめ過ぎて普通過ぎる…

今なら、こんなの作らないな。



高いと思いながら買った豚バラブロックでサムギョプサルだ。コチュジャン、味噌、砂糖、ごま油…しょう油も入れとこ、水でちょっと薄めよ。
適当だ。レシピ通りでなくていい。
久しぶりのポテサラが美味。ご飯ちょびっと。



旅の間に「あんぱん」が終わった。
録ってたのを見た。まずまずの最終回か。
のぶが死ぬとこなくてよかったか…

思うに!老化の最たるものは「シミとシワと白髪」だと思い知らされる。
あのかわいい今田美桜もかっこいい北村匠海も、老人にするのはその3点だ。

シミ、シワ、白髪…くそ… どれもどうしようもないのか… 白髪は染めればわからないけど、3週間で美容院へ行かないと…

今日、スーパーでご近所さんの奥さまを見た。すごく背中が曲がってた。同い年だったと思う。あれはあかん!

気をつけよう、と思った。
テニスしてゴルフして、背中が曲がるヒマなんか無いはずだけど。

意識して胸を張ろう。背筋を伸ばそう。

老人であることは間違いない。
いかに老人に見えないか、が大切なのだ。



ブログランキングに参加しています。 

ポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


2025/09/28

四国から無事帰宅

 

昨夜22時に愛媛東予港を出て、今朝6時に大阪南港到着。バイクで走りづめで疲れ果て、船が出港する前に寝てしまってた。

定刻6時着。フェリーから走り出す。さぶっ! 大阪も寒い。19℃。

土曜日出港なので、バイクもたくさんいたよ。


大阪ナンバーのトゥクトゥクがいた。なんかかわいいね。若い夫婦だった。乗り心地はよくないだろね…




これは、紀伊ジョウロウホトトギス。熊野古道中辺路を歩いてる時に見つけて感動したっけな。


絵も描いたよ。



今回の旅で、ジョウロウホトトギスの苗を売ってる道の駅があった。
買いたかったけど、旅の初日で…3日間バイクで持ち歩いて無事に持ち帰れるとは思えなくて断念…残念だった…

なんでもネットで買えるけど、草花の苗は…実際に見てみないと、しっかりしたのを買えるとは思えない。

どっかに売ってないかなあ… 600円だった。

牧野富太郎。今さらながらすごい人たと思う。
来年の春、植物園に行ってみたい。


久万高原。クマ高原。「クマは出ないけどクマ高原」で売り込もうとしてるのか…
「熊出没しません」をキャッチフレーズにシールやタオルを売ってた。

それって、山に入りたい私達にとって大事なことで…

四国と九州なら、クマいないのかなあ…四国と九州の山かあ…





さて、6時に大阪南港から走る。おなかすいたな。
朝マックはもう飽きた。朝ごはん食べれる所…コンビニでもいいけど、店内で座れるコンビニはそんなには無い。ファミレスも7時からかあ。
なんてキョロキョロしながら走るも、柏原まで帰ってきてしまった。
「ぱんのいえ」7時開店直後に、店内にはお客がいっぱい。美味しそうなパンかてんこ盛り。

いっぱい買うてしもた。
結局、家まで帰って、コーヒーを入れて食べた。
美味しかった。



帰ったら庭にいっぱい咲いてた。
フジバカマ?アゲラタム?……


16年ぶりの横綱対決の優勝決定戦。

大の里の左手もあやしかったが…

宇良、10勝は立派。



今日、オータケガスから、サービスでガスグリルを掃除してくれると。ピカピカになった。

セラスティック? それで掃除するとキレイになるらしい。



今日のメインイベントは、スマホが新しくなったこと。データを移行するのは、大変なようで…パパ、頑張ってくれてた。ありがと…

それって…お店でやってくれるの…?



ブログランキングに参加しています。 

とクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

2025/09/27

高知観光して帰ろ帰ろ

 高知の朝。

曇り。曇りでけっこう。晴れたら暑い。
水木、お天気がよくなくて涼しかった。
昨日は四国カルストから下ると暑かったなあ。
標高1400mは涼しかった。
満天の星空が見えなかったのは残念だったけど。

さあ、今晩の東予港からのフェリーで帰る。それまで何するかなあ。

高知城は行ったしなあ。

ブログって読み返すと楽しい。
高知城、4年前だ。コロナで海外へ行けず、それなら、と始めた四国歩き遍路。これが最高に楽しかった。
毎日毎日、35000,40000歩と歩くのだ。しんどいことこの上無し。

五台山展望台。
歩き遍路の時は、こんなとこに登ってくる余裕は無かったな。


なんの工事? 
大屋根リング?ならぬ小屋根リング?




竹林寺。行っとこか。
ここは疲れ果ててたどり着いたのに、まだ階段かあ、ってふらふらになったとこだ。



歩いてきた時は紅葉だったっけ…



高知観光。お次は桂浜。
なんと、パパ桂浜、人生発だと。私は50年前に大学の友人と来たよ。

坂本龍馬像。すぐ近くで撮りたい人は、横の撮影台?に上る。200円。あほらし。


土曜日だから、家族連れがたくさんいた。

しんどい階段を上ってきて、観光客のお姉さま、
「やあ、海岸線キレイやねえ」

海岸線なんて、どこもこんなんやん…
なんて意地の悪いことを思った…




次は牧野富太郎の出身地佐川の、その名も「まきのさんの道の駅」

ここに「あんぱん」の展示があると。
べっぴんさんとイケメン過ぎないかい…


牧野富太郎、やなせたかし、高知づいてるねえ。


ここのトイレ。これいいやん。
ここにスマホをのせる。カサを引っかける。これを回さないとドアは開かない。
忘れ物対策。いいねえ。


お次、万ちゃんのお墓のある公園。
牧野公園。


あら、万ちゃんの植物採集箱だ!
帽子も固定されてる。



ジョロウホトトギス。
土佐ジョウロウホトトギスと
紀伊ジョロウホトトギスがある。
咲いてるとこ見たかった…

熊野古道で満開のを見て感動した。
3月頃に咲く。



バイカオウレン。咲いてるとこ見たかったあ!!



バイカオウレンの群生地の中にひっそりとお墓があったよ。

高知にある牧野富太郎植物園。行ってみたいけど、今は残念。6月頃かな。



さあ、東予港へ向かって北へ走ろう。
最後のチェックポイントは
「仁淀川にこ淵」

土曜日だから人がいっぱい。
これだけ? 確かに青いか…これだけ?

こんなの観にわざわざこんな山中へ…

みんな大杉谷へ行ってよ。
もっとすごいよ。
感動するよ。ゾクッとするよ。




さ、帰ろ。
走り過ぎるとお尻が痛い。
軽いエコノミー症候群か…

22時出港のフェリーに乗り込む。


ブログランキングに参加しています。 

ポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ