えちまにはかた

2016/11/07

行者還岳登山

今日は6時起床。お弁当を作って、熱いお茶を持ってバイクで行者還岳登山口へ。
寒い寒い! 山中へ入ると、気温は1度。バイクだよ。どんだけ寒いかって?

説明するなら、真冬に車に乗って、窓を全開で走る! よりもっともっと寒いんだよ・・・


7時半に家を出て、2時間弱で登山口到着。
9時半登山口出発。紅葉には少し早いのか、ちょっと遅いのか・・・微妙・・・

2時間走って、体は冷え切ってるのに、ジャケットをを脱いで歩き始めるんだよ。

でも、すぐにきつい登りなので、すぐにあったまる。



そういえば、弥山登山口って書いてるなあ。行者還岳って書いてない・・・


登山口から、間違えて弥山方面への道を登ってしまった。
奥駆道出会に上がってしまった。
そこで標高1472m。行者還岳は1546m。それだけ見ると大した登りじゃないけど、
実際には、登ったり下ったり・・・けっこうきつい・・・



下界はいいお天気だったけど、歩くにつれてガスが濃くなってきて・・・


奥駆道を歩く修験者たちのお札があります。




行者還小屋。やっと到着。12時過ぎてた。歩くこと2時間半。
外は寒いので、この避難小屋でお弁当。
ポットの熱いお湯を持ってきて作ったカップスープが美味しかった。


避難小屋から頂上までの登りがきつかった。


頂上到着。でもガスも出てるし、木が茂ってて、景色はあんまり見えんかった・・・






下りは間違えずに、近い道で。
でもけっこう下りもきつかった。ほとんどがロープの下り。


9時半登山口出発、3時半登山口に戻ったよ。
休憩はお弁当20分と頂上の昼寝15分。だって寒くて寝てられない。
結局、5時間以上歩いて下山。ま、遠回りをしていっぱい歩いたってことで。


冷えた体を洞川温泉であっためます。気持ちよかったなあ。
いっぱい歩いて、疲れて温泉に浸かるのは最高!

あったまって、そこから又1時間半走って帰宅。



ところで、こちらは富士山。
初冠雪の富士山はこんなんなんだね。
ご近所さんのU さん、金時山、愛鷹山登山でお出かけで、写真を送ってくださいました。
いいなあ。こんなにいいお天気で富士山が見えたんや〜! うらやましい・・・






焼酎お湯割に梅干し入れて二杯飲んだら、ふらふらだ・・・
いい山歩きだったよ。もう寝よ・・・



ブログランキングに参加しています。 
下の手織りのマークをポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

2016/11/06

そろそろビオラと葉ボタン植えないと

今日も3時間のテニス。

木土日、三日間、朝練も含め、毎日3時間以上のテニス。こんなに頑張ったのは久しぶり。
手首とヒジは完全にサポーターできつく締めて固定。

その代わり、腰が痛い・・・次の土曜まで、テニスはお休み・・・

風が冷たくなってきたけど、いいお天気。
そろそろビオラや葉牡丹を植える時期だ。

ビオラやパンジーはどこでも安く売ってるけど、葉ボタンが安いのはここだけ。
黒いパンジー見つけたしね。




3千円ほど買っちゃった。お花を植えると、又出かける時の水やりが気になるのにね・・・
ま、この季節になると、水やりもそんなにしなくても、ハンギング以外は大丈夫。



山麓線のちょっと上。
西日があたってきれいだったよ。
あれ、二人の影が映ってる。


そろそろ色づき始めたね。山の紅葉はまだ間に合うかな・・・




話は全く変わりますが、6P チーズ。195円なら底値です。
時々買うんだけど・・・むっちゃ小さくなってる! 
円の大きさは一緒なんだけど、すっごく薄くなってるよ! 値段は据え置きでね・・・

それからバター。昔は半ポンド225g だった。
いつも間にか200gになって。今では150g! ひどいね。しかも値上がりしてるのに。

乳製品は欧米に比べて、日本は高いね。
ドイツでは、安くて美味しいヨーグルトやチーズ、いっぱい食べれてよかったなあ・・・


でも、その代わり、欧米にはない美味しいものが、日本にはいっぱいあるよ・・・



ブログランキングに参加しています。 
下の手織りのマークをポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

2016/11/05

パパはツーリング 私はテニス

おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に、みたいな・・・

パパはツーリングに、私はテニスへ。

以前の職場のバイク仲間と、信楽や青山高原をは走り回ってきたようです。
いいお天気だったけど、寒かったんだって。

そうかあ、これからは気合の冬バージョンかあ。 モコモコに着込まないと・・・



私は今日も朝練。
タカユキと二人で、今日も8時過ぎから。今日は負けずに深い球打つように心がけながらね。
9時にはメンバーもぼちぼち集まって、今日は12時まで。休みながらだけど、4時間。
いい汗かいた。
お昼はナナも合流して、串揚げランチ。マスターがデザートとコーヒーごちそうしてくれた。

その後、タカユキと頑張りすぎて筋肉痛を抱えたまま、アロママッサージへ。
う〜ん。極楽だ〜。今までで3本の指に入るほど、気持ちよかったなあ。

以前なら、マッサージ行って、
「さあ、リフレッシュした! 又お仕事がんばろ!」って思ったけど、
今は、「あ〜気持ちよかった! 毎日遊んでるけど」・・・ありがたや、ありがたや・・・




息子からLINE。
「畑でとれた緑のウリみたいなボコボコのやつ、どうやって食べたらいいん?」
これなんです。ハヤトウリってゆうんです。
おひたしとかで食べれる、って聞いたけど・・・・

「ハヤトウリ」で調べなさい。 そいで、作ってみて美味しかったら教えて。





 スノーブーツ買ったぞ。SPORTS AUTHORITY の2割引で。
冬の北海道用だ。
UGG のブーツ好きなんだけど、あれは滑る。これで雪の北国もバッチリだ。
流氷でも見に行くかな・・・スノーシューかな・・・





そうそう、今日の嬉しかったエピソード。
マッサージをいつもお願いする U ちゃん。(指名料無料)可愛い子なんです。

「聞いてください。私、財布落としたんです。カードも免許書もみんな入れてるのに。
それが返ってきたんです。前にO さんに頂いたミサンガつけてたんです。
拾った人が、そのミサンガ見て、警察に届けてやろうって思った、って。
O さんのおかげです!!」ってさ。

このミサンガは一応400円で売っていますが、
これを買ってくれた人はほとんどいません。すぐにプレゼントしちゃいます。

そうか、これってご利益あるんだよ。
登山のリュックにつけています。無事に下山できますように。

教室へ体験織りに来てくれた人にプレゼントしてます! 皆さん、ぜひ!






ブログランキングに参加しています。 
下の手織りのマークをポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

2016/11/04

広陵町 文化展覧会 

お友達のK さんに教えてもらって。町の文化展覧会に出展。
こんな変なの? 斬新なの? 出してる人おらん・・・G パンなの?スカートなの?ってね。


K さん作品。とにかく細かい手仕事がすごい!
こうゆうのは、なんでうさぎさんなんだろね。 それにしても細かい・・・


これはお母様の帯だそうで。それをバッグにお仕立て。
どこまでが元の帯なのか、どこからか K さんの手仕事なのか・・・
悩みながら拝見いたしました。すごいね。綺麗だね。もったいなくて使えないね。



それはそれは、体育館いっぱいにいろんな作品が並んでいました。
写真、絵画、書道、陶芸、華道、ステンドグラス、パッチワーク、トールペイント、
盆栽、俳句などなど・・・

その中で、私が気になったのがこれ。
なんか、円空仏に似てるもん・・・円空仏、飛騨高山まで見に行ったんだよ。

こんなの彫れたらいいなあ・・・いや、これ以上やることが増えたら大変だ。

文化祭は6日日曜までやっています。お時間ある方、ぜひ見に行ってみてください。


いいお天気で、お芋を干して、新聞で包んで米袋で保存。熟成、熟成。



 寒くなってきたね。今日は今シーズン初めてのお鍋。
ちゃんこです。それに、ユズを絞るんじゃなくて、皮をおろす。

ワックスをかけていないユズだからできます。

すりすりして入れたら、超いい香りで、いつもより3倍はおいしいな。

3倍食べなくてよかったよ。宮古島から帰ってから、体重が元に戻ってない・・・

白ワインに氷を入れるのは、アリだよ。





ブログランキングに参加しています。 
下の手織りのマークをポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

2016/11/03

恒例のおでんの会

毎年、秋の恒例行事、テニスクラブのおでんの会。今年はオヤジ12人分。
このために、昨日は買い物、昨夜のうちにコトコト炊いておきました。

お昼前に餅巾着を投入。味付けの仕上げして出来上がり〜。今年も美味しくできたよ。
大根が高くて・・・野菜が高いね。11月半ばには値段も落ち着いてくるとか。



生樽10リットルは、テニスの後なので、あっとゆう間に売り切れ。
後は、焼酎お湯割飲むやつ、チューハイ飲むやつ。そこらで昼寝するやつ・・・
毎年の光景です。

今年はストトレッチポールで間が持ちましたよ。
スポーツジムでも採用されてるらしく、効果的なやり方教わりました。
ちょっとやって、足がつったオヤジがいました・・・

ストレッチポール、なかなかいい。毎日ゴロゴロやってます。


午前中3時間のテニスの後、おでん食べて飲んで、みんな夕方帰って行きました。
パパは飲みすぎたのか、ソファで寝てます。
後片付けは食洗機に。あとは明日や。

ところで、今日はタカユキに誘われて、朝練!
9時からのテニスだけど、8時過ぎにコートへ。二人で、ただただ打ちまくる。
若いもんと、こんなことしたら、肘やら手首やら、やられるのに・・・

でも、今日は快調。どっこも痛くならんかった。久しぶりに一生懸命打って気持ち良かった。
でもでも、今から体がだるい・・・明日起きたらえらいことになってるぞ。

まだまだ。タカユキには負けへんぞ、なんて、スピンボールにやられてますが。
娘婿ってかわいいもんです。60歳の義母とこんなにテニスができるってすごいよね。私が?!

旅行や山ばっかりで、テニス休みがちだったけど、やっぱやらないとな・・・




パパは寝てるので、ちょっとお仕事。整経は楽しいね。



麻糸の縦糸に横はコットンで。
最近、白ばっかり織ってるなあ。染色やろかな・・・




ステキな写真が二枚送られてきました。



一枚はD くん。今日も鳥の写真を撮りにお出かけしたらしい。
モリムシクイってゆうらしい。珍しい鳥なんだって。

こんなの庭の木に来てたような・・・似てるけど違うんだろな。
あれはウグイスか。ウグイスなら私もわかる。

休みの日に好きなことするって、最高だね。



もう一枚。つーが空手の大会で優勝したらしい。
一年生だけじゃなく、年上の子もいるんだって。
本人から優勝報告の電話もあったよ。
そうでなくても、2月生まれで体が小さいのにね。泣かずに頑張ったんや。えらいぞ。

今度、試合見に行くよ。




ブログランキングに参加しています。 
下の手織りのマークをポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

2016/11/02

来年のカレンダー、なんか焦るな・・・

土日月火、出かけてばっかりだったので、今日は久しぶりに、家で落ち着いて。
洗濯して、お掃除して、お買い物行って。

急に寒くなったよ。
ヒーターも出さなくっちゃ、灯油も買わなくっちゃ。
あ、元へ、出してもらわなくっちゃ、灯油買いに行ってもらわなくっちゃ。

家事担当が二人ってゆうのは、非常にいい! 

ダイソーへ来年のカレンダーやら手帳やら買いに。来年の準備?
以前は毎年気に入ったカレンダーを買ってた。旅行に行った時に買ったり。
でも、海外のカレンダーは不便だよ。だって日本の祝日ないもん。

100円で充分だってことがわかったよ。
インクジェットのプリント紙も買ったよ。

Dくんが、旅の写真をカレンダーにしたのを送ってくれた。いいでしょう。

一月 富士山。見たらわかる。
でも、これがいつでも見えると思ったら大間違い。
麓まで行っても見えなかったよ・・・

二月 赤城山地 この鳥は・・・小さくてわかりません。

三月 羅臼港から見た国後だって。

羅臼は30年ほど前に行ったけど、国後が見えたかどうか・・・覚えてないなあ。
納沙布からは見えたぞ、
羅臼岳、斜里岳登りに行く!!

四月 大空町メルヘンの丘。
大空町ってどこかな。マイルドセブンの丘とかケンメリの丘とか・・・


五月 知床男の涙。
これは行かなくっちゃ。
30年前なんて、車で走るだけの普通の観光客みたいな旅してただけやと思うな。
北海道の本当の良さなんてわかってなかった気がする。今はわかるよ!

六月 奥入瀬渓流。
これは行ったぞ。2年ほど前かな。バイクで秋田港までフェリーで。
奥入瀬、端から端まで歩いたけど、雨だったので、歩いてる人少なかった。
あそこは雨もまたよし、かな。

七月 十和田湖。
奥入瀬を歩いて十和田湖に出たけど、雨で寒くて、ただの湖にしか見えんかった・・・
これ、どこから見てるんやろ・・・晴れてたらきれいやな・・・

八月 美瑛の青い池。
これは行ったぞ。こんなにきれいな湖があるのも知らんかった。
利尻、礼文へ行く途中に寄った宿で、
「青い池、行かれましたか」って言われて、行ってみた。確かに青かった。

九月 山形羽黒山五重塔。
う〜ん、山形は月山登りに行ったけど、ここは行ってない・・・
寺社仏閣も好きなんだよね・・・
いいさ、また行くよ。東北にも行きたいとこいっぱい。

十月 美瑛 白髭の滝。
美瑛なんて何回も通ってるのに、こんなのどこにあるん? 知らんの私だけ? 


十一月 ニセコ神仙沼。
去年、大雪山に一度目登ろうとしたら、風雨で途中で引き返した。
先に利尻岳の登って、また大雪山に戻って、今度は登頂した。
ほんとは、最後の一日でここへ行くはずだったのに・・・また次回・・・


十二月 山形 銀山温泉。
いい感じやね〜。ちょっと大分の黒川温泉に似てるかも。熊本やっけ・・・

山に登って、疲れて下山。こんな温泉に浸かって美味しいもん食べて・・・ええなあ。

D くん、ありがとう、ステキなカレンダーできたよ。

あ、大変。又どっか行きたくなってきた・・・


自分の写真でカレンダー作ってみよ。
パパは高校の写真部やった・・・

弥次喜多ゴルフは写真部 OB の集まりです。 
いいオヤジの集まりです。みんな、とってもいい人です。




ブログランキングに参加しています。 
下の手織りのマークをポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

2016/11/01

最悪のゴルフ と うれしい山のお友達

二日続けてのゴルフです。
誘っていただいた時は、できるだけ参加しよう、と。弥次喜多ゴルフ。高校の先輩方です。
朝起きたら雨。名阪を走っても雨。
名阪では事故。
エアバッグが出て車線をふさいで停まってる車、倒れてぐったりしてる人、こわかった・・・
おかげで渋滞・・・なんとか間に合ったし、雨もやんだ。


しかし!! 最悪だ。今年初めての105・・・一体何をやってるんだ。
毎回のようにシャンク。二打でグリーン手前まで来てるのに、シャンク。一打多い!
ショート以外すべてダボ。ショートはパー、パー。ワンオンしかない! くそうっ・・・

だいたい距離が長すぎるんだ・・・グリーンハイランドきらい・・・


ゴルフの後のおしゃべりが楽しい。
お医者さんに公認会計士・・・ 皆さん、お仕事頑張ってる。
それ以外にも社会貢献・・・お金はあっても時間はないのに、頑張ってる。
えらいな・・・そろそろゆっくりしよう、って思わないのかなあ・・・

仕事って、お金のためだけにするもんじゃないんやな・・・
ま、私の仕事もボランティアみたいなもんだ・・・





ところで、帰りに自宅前で、ご近所さんのU さんと立ち話。
ナナが幼稚園で年長さんのあずみちゃんによく面倒見てもらったのは27年前か・・・
テニスをしてらっしゃるけど、私、山の方が好きやねん、と。そうなん〜♪

山の話に花が咲いて、しばらく立ち話。
利尻岳登ったよ、大雪山最高、秋田コマいいよ〜、北岳と奥穂行った、九州の山もいいよ・・・
話は尽きません。

大杉谷を勧められました。そりゃあ、行かなくっちゃ。
ご近所さんにそんな山好きがいらしたとは、うれしくなりました。

これからも情報交換、よろしくお願いします。





ブログランキングに参加しています。 
下の手織りのマークをポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村