えちまにはかた

2025/06/24

21日目 「アラゴンの道」を2日で35km歩いてハカに戻る

「アラゴンの道」を歩く2日目。
villanua の朝。朝食付きなので、しっかり食べて、水も買って8時半出発。

もうちょっと早く出たいけど、朝食は8時から、と言われた。
巡礼者がたくさん歩いてる道じゃないから…カミーノを歩く人の朝ははやいんだけどな。
ゆっくりしてると、午後の暑い時間に歩かないといけなくなる…


20°C。ちょっと肌寒いぐらい。

なんて気持ちいいんだ。なんてさわやかなんだ。鳥の声しか聞こえない。

朝の旅立ちの気持ちよさ。このために頑張ってるようなもんだ。

これが5時間6時間歩き続けると、疲労と暑さのダブルパンチでふらふらになるのだ…



2時間ほど歩いて休んでると、地元のじいちゃんが散歩してる。ハカまではここから7kmだと教えてくれた。



ハカの手前の小さい村。



じいちゃんと歩く。カミーノの矢印めっけ。


黒いヤギとヒツジがいっぱい。



そろそろ暑くなってくる。陰の無い所はツラい。
川の横は涼しいよ。


道路は避けて、矢印探して。


小さい橋を渡る。冷たい…
人間には水が必要だ。飲むだけじゃない。手を洗うだけでホッとする。
暑いからシャツをベチョベチョに濡らす。これに限る。ひんやり冷たい。
15分も歩くとシャツは乾いてしまう。
ドライのシャツってすごいよ。


もうすぐのはずなんだけど…



サンチャゴへの巡礼路って、「道」として初めて世界遺産に登録されたんだよ。それに続いて、「熊野古道」も登録されたんだよ。
サンチャゴ巡礼路と熊野古道は姉妹提携してるんだよ。
ユニセフのマークが付いてる。



街の中にはたまに水場があるけど、山中には無いから、川に下りれる所は貴重だ。

冷たくてホッとする。


こちらの缶飲料は330ml。
日本ほどいろんなのは無い。コーラとアクエリアスとファンタぐらい。


最後にこれかあ。
ハカの街への最後の登り坂。
陰無いやん…  
暑い…しんどい…おなかすいた…



無事ハカに到着。
なんかお祭り? 牛だよ、これ。


子供がこれを押すんだ。闘牛ってこと?



カミーノを歩く皆さん。

ハカの街外れのアルベルゲ、最低です! 英語通じないし、土曜泊まると90€(2泊目60€)キッチン無い、洗濯物干せない、超暑い、もちろんエアコン無い。
暑いから窓を開ける。網戸なんて無い。虫が入り放題。電気をつけられない。

チェックイン17時とかゆう。無理やり入れてもらったけど。バス乗り場にも駅までも遠い!




サンチャゴで証明書もらう訳じゃないから、別に要らないけど、スタンプ貯まったなあ。ま、記念にね。
「フランス人の道」の証明書はもらったから、ひとつで充分。誰に自慢する訳でもなし…


お昼はシャワーして着替えて街へ出て、ランチmenu をたらふく食べた。
postre はスイカだ。このスイカ…歩いて疲れてノド乾いた時に食べたら、さぞ美味しいだろなあ…満腹のデザートにはもったいない…
スイカはsandia .  覚えとこ。


ランチ後は部屋でダラダラ。シエスタタイム。

ランチを終えたら午後3時だった。

7時頃におなかがすくはずもなく…
最後のひとつ。これ食べとこ。
尾西の五目ごはん。美味しいよ。415円。高いけど。

これ、非常時の優れ物。
お湯を入れれば15分でできる。
お湯が無ければ水でもできるんだ。1時間かかるけど…

夕食はこれで終わっとこ。街へ歩くのも、もうしんどいしな。



カミーノを歩くのは、ほんとに終わりだ。

「アラゴンの道」をソンポルトからハカまでの32km。
18kmと14kmのはずが…
結局21kmと16kmだった。
しんどかったな…


明日はバスでトルラに向かう。






ブログランキングに参加しています。 

ポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ