えちまにはかた

2025/07/24

友ヶ島の砲台跡

加太温泉の朝。今日もいいお天気。暑くなりそうだ。


朝から温泉に浸かって、豪華な朝食をたらふく食べる。


クルマは宿に停めさせてもらって、船着場へ。友ヶ島往復2500円。高いね。
高松から土庄港へのフェリーに比べると高い。


定員110人の小さい船。クーラーで涼しい? いえいえ、このファンがゴォーッとすごい音。
それにしても、夏休みだからか。この暑さに始発の9時の船には50人ほど乗ってる。
気候のいい時期は、積み残しがあるらしい。


20分で友ヶ島の野奈浦桟橋に着く。


ほとんどの人は海水浴場へ行くのかな。
坂道を登る。第三砲台跡へ。

気温は30℃。まだそんなに暑くない。
それでもこめかみを汗が流れる。
デトックスか。


第三砲台跡はこっちか。


ラピュタのイメージらしい。でもこれ、千と千尋の神隠しのトンネルだ。




へえ、これはなかなかの雰囲気。確かにラピュタだ。

友ヶ島は紀淡海峡から大阪への進入路に位置するため、黒船来航の江戸時代終わり頃から大阪湾を守る要衝だったんだと。
砲台は明治時代に整備され、約600人の兵士が駐屯する要塞として第二次世界大戦後まで機能していたんだそうだ。

ふーん…
ここで大阪を守ってくれてたんだ…


この丸い円の中に大砲があったらしい。
ここ標高100mほどあるよ。どうやって運んだんだろう。ここで作った?

回り見えないよ。上を向けて発射したんだ…


ここは弾薬庫跡かな…
とにかく暗い。ヘッドライト持ってきたらよかったな。


砲台跡から少し登れば、タカノス展望台。

これは気持ちいい。淡路島が正面だ。四国もその後ろに。臨空あたりの高い建物が遠くに見える。

海って高い所から見るとこんなに青い。




暑いけど、日陰に座ってると風が気持ちいい。


さすがに暑い。1時間半ほど歩き回って、11時半の船で加太に戻る。


淡島神社へ。
ここはお人形を奉納しに来るところ。

そうだよね。お人形ってゴミとして捨てちゃいけない気がするのはなぜ…



参道にこんな店。おかあさんが「かき氷どうですか」の呼び込み。
足を止めたけど、店内には扇風機のみ。
クーラーで涼しくないならやめとこ…


さ、クルマで出発。臨空アウトレット行く?

暑い…タカユキくん…バイク…無理やったわ…

こんなに人のいない臨空…暑すぎるもん。チラホラいる客の8割は外国人だ。欧米人は少ない。中国人まみれだ。スーツケースを引きずって歩いてる人までいる。


関空が近い。3週間前にスペインから帰国したとこだよ。


またマックで休憩。アイスコーヒーだ。
クルマは涼しいけど、外は37℃。マックの店内は20℃。半袖じゃ寒いよ。

暑い、寒い…カラダもおかしくなるわ…

次はハンズマンへ。
ここは屋外。ここは暑いけど、店内は又寒い…

アクリルマーカーが欲しかったけど無かった。ハンズマンの若い店員さん。よく教育されてる。徹底的に探してくれる。店内に無いとしたら、どこで買えるか、まで考えてくれる。
買えなかったけど、気持ちよく店を出た。
こうゆうの描きたいんだよね。


ブーゲンビリアの鉢と前から欲しかった四角い受皿を買っただけ。



夕方5時、無事帰宅。お相撲の後半は観れた。

いやいや、とにかく暑かった。

歩くのはまだ無理だ。



ブログランキングに参加しています。 

ポチッとクリックしていただけたらうれしいな♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ